2019年4月6日-音楽と美術鑑賞の1日
ここ最近のNYは、日中の最高気温が15度を超える暖かい日が続き、ようやく春めいてまいりました。
暖かくなると外出もさらに楽しくなります。
NY時間の4月6日の土曜日、その日も暖かい1日となり、娘と一緒にお出かけしてまいりました。娘は音楽やアートが大好きなので、その日の目的は音楽と美術鑑賞です。
リンカーン・センターでは定期的に子供たちを対象にしたコンサートを無料で開催しているのですが、大人気のイベントで毎回混雑し入場制限もあります。
開催時間11時より少し前に到着した私たちは無事に入場できましたが、一緒に来る予定のママ友が到着したのは11時・・・外の列に並ぶことになり暫くは外で待つことになりました・・・20分後くらいにようやく入場できました。
コンサートが始まる前に子供たちは、エッグケースとスプーンを使って手作りのマラカスを作ります。 コンサートが始まると子供たちはノリノリで手作りのマラカスを振っています。娘もノリノリです(笑)。
バンドミュージシャンの方々はプロの方々で、演奏する曲目は、子供向けにキャッチーでノリの良いリズムの曲が多いのですが、アニメソングのカバーとかではなく彼らのオリジナル曲です。そこが良いですよね。
リアルな演奏を楽しめる音楽鑑賞や名画などの美術鑑賞は、娘の豊かな感受性を育てることにも教育にも絶対良い!!と思っているので、頻繁にイベントを探してはお出掛けしています。暖かくなってくるとNYでは面白いイベントが沢山開催するので、そこはNYの魅力の1つだと思います。
コンサートも子供たちがメインなので、途中で走り回ったり、お菓子を食べ始めちゃう子供たちも出てくるのですが、みなさん特に気にする様子はなく、思い思いに音楽を楽しむ雰囲気がとても良いです! 娘も私もコンサートを楽しみました。
お天気の良いの日のセントラル・パークは多くの人で賑わっています。セントラル・パーク内には子供たちが遊べるプレイグラウンドが沢山あり、その中の1つのプレイグラウンドで暫くの間娘は遊びます。プレイグラウンドには幅広い年齢層の子供たちが沢山遊んでいますが、娘は年が近い子供を見つけて一緒にお砂場で遊んだりと生き生きと遊んでいます。その後、疲れた娘はベンチで30分くらい寝ました。
疲れていたり、煮詰まったりするとスケールが大きかったり、美しいものを見たくなります(笑)。ということで、The Metに来ました。今回特に何が見たいという目的はなくThe Metの中を娘とプラプラできたら良いかなと思っていたのですが・・・。
11世紀から現在までの期間をカバーするこの展覧会。 絵画、書道、シルクローブ、漆器の結婚式のセットアイテム、将軍の花嫁のための駕籠(かご)、浮世絵など大衆芸術を含む120点以上の作品を展示しています。
滋賀県大津市の大本山 石山寺から貸し出された重要文化財をはじめ11点が今回のハイライトとして展示されています。開催日の前日3月4日には内覧会が開催され、石山寺から僧侶たちが駆けつけ仏様に行事の趣旨を申し上げ成功を祈る儀式、開白法要を営んだとのことです。素晴らしい!!
この原画展示についてキュレーターの方から「The Metで漫画作品の展示は初めてとなります。」と教えていただきました。スゴイ!! 繊細で美しいタッチの原画を暫くの間見つめました。
世界最古の長編小説・・・日本が誇る美しく煌びやかで儚い恋物語・・・一千年の時を超え、この物語が世界中の人たちを魅了する・・・なんと壮大な物語・・・。
The Metの企画力に感謝しながら、日本文化の美しさを再認識し、日本人としての生き方にも考えさせられる1日となりました。
-
-
12月1日生まれの射手座
東京都浅草出身
ニューヨークと東京を行き来する生活を送る、OK! JAPAN編集長。
アメリカ人の夫とNYで生まれた娘と3人暮らし。
2006年にサンフランシスコから帰国後、2009年にスタートした「OK! JAPAN」の編集長を務め、
2013年の「OK! JAPAN 改訂版」 からは編集、ブログを担当。
そして、2017年の「OK! JAPAN リニューアル」から再び編集長を務めます。
NYでの暮らしで学んだ経験をはじめ、NYが発信するファッション、ジュエリー、ビューティー、
エンターテイメントの最新情報から子育て事情まで多岐にわたり、リアルなNYのライフスタイルをお届けいたします。